ザ・ハギュットタイムズは、小・中学校で配布されている学習用タブレット使用を想定した「体験型学習新聞」です。
二次元コードを読み込んでいただくことで、ARフォトフレームや動画、クイズなどで遊べます。遊びながら、身近な問題について楽しく学んでいきましょう。
江戸川区の水辺と海の環境を守ろう
江戸川区は豊かな水辺に囲まれている環境であるとともに、川や海に流れつくマイクロプラスチックの問題が深刻です。
生活する中で、街中のごみを何気なく見過ごしていませんか?風で飛ばされたり、気づかずに落としてしまったりするごみが、川や海にたどり着いて環境を汚しています。
そして多くの海洋生物が、細かく砕かれたマイクロプラスチックを飲み込み、それを私達が食事の中で摂取している可能性があるのです。
私たちの美しいまちを守るため、また川や海の生物を守るために行動できることは何か、一緒に考えていきましょう。
ハギュットマン&バグるんフォト
海にすむなかまたちと一緒に、ハギュットマン&バグるんのフォトフレームで写真を撮ってね。
川をきれいにしよう!
大人の人と一緒に、荒川の清掃活動に参加しよう!
二次元コードを読み込むと、荒川クリーンエイド・フォーラムの活動申し込み先一覧が見られます。
今月のSDGs
教えて!愛国学園短期大学‼
野菜によって洗い方をチェンジ‼身近な野菜でLet’s try!~野菜の洗い方編~
今月は、野菜の洗い方を学んでいきましょう。野菜によって汚れているところが違います。
二次元コードを読み込んで、動画も見てみてね。
HUGYUTTO NEWS
ハギュフェス復活!@グリーンパレス。4年ぶりに復活するハギュットフェスに乞うご期待!
「江戸川区の魅力発見・発掘」をテーマに、グリーンパレス(松島1丁目)にて開催します。
ハギュバグクイズ
江戸川区ごみ減量・リサイクル推進キャラクター「くるん」を当てよう!
正解だと思う方の二次元コードを、タブレットで読みとってね。
なやんでいるぼく・わたしへ
身の回りで困っていることはないかな?
江戸川区児童相談所「はあとポート」には、悩んでいる子どもたちのための相談窓口があります。
紙面の二次元コードからホームページを見ることができるので、悩んでいる時はキッズページを開いてみてね。
ザ・ハギュットタイムズのバックナンバーはこちら
▶バックナンバー – ハギュット協会 (hugyutto.com)
【配布/掲示協力先一覧】
・区内小学校24校/船堀小学校すくすくスクール/篠崎小学校すくすくスクール
・区内幼稚園/区内保育園 約15園
・区内施設(はあとポート/子ども未来館/スポーツランド/江戸川区人権啓発係/江戸川区SDGs推進センター/区内各事務所/区内コミュニティ会館/図書館12館/区内健康サポートセンター/区内子育て広場・区民館などの施設)
・区内銭湯/区商連/江戸川区理容組合
・愛国学園短期大学
・なごみの家
・NPO法人ぱお
・べーテルひろば
・ASOBO会フリマ会場
・ラメール/采輪/ケキトキサロン
・荒川クリーンエイドフォーラム
・水辺環境創造グループ(みずかん)
・まいぷれ江戸川区
・みずえ食堂(濱亀)